Tibetan Gau 2025.04.04 所々外れてしまっていますが、ほぼターコイズが残っているチベット人が使用してきたアンティークガウ。中身はありませんので、使う時が来たら経典や小さな仏像様を入れて持ち歩こうかと。なんだか悪いこと出来なくなりそう…。笑それで良いのか!ちょっと有名な博物館を見に行ってきまして、そこにガウが展示され
Tibetan Gau 2025.04.01 チベット人によって使用されてきたアンティークガウ。細工も細かく美しい。要所に嵌め込まれたターコイズもしっかりとしています。しっかりしてないものが非常に多いんです。どういう事かと言いますと…。怒られちゃうからやめとこっと。博物館に収まっているものもよーく見てみることをお勧めします。若い子の服
Anklet(Banjara) 2025.03.31 写真を撮り直してたら気付いてしまったんです。この3つの意匠が同じである事に。同じ人物が持っていたかどうか今となっては分かりませんが、もしかするとその可能性もあったりして。足は2本しかないからなぁ…。当然ですが、一個だけ買いまーすってやってたらこんな事にはなりません。今となっては、日本人でこれを複数
Ancient Luk Mik dZi 2025.03.28 ルックミの殆どが出土品かつナチュラルなものになりますが、こちらは伝世かつ人工的に模様が描かれたジータイプになります。しかも二重丸の超レア。ラインの描かれ方が初期のジーを連想させてくれますが、真っ黒に染め上げたあたりは技術の熟練度も伺わせます。真っ黒でラインもしっかりしているって、今ではそうそう見れ
Bracelet(Banjara) 2025.03.27 この花のように装飾された貝殻はナガ族の装飾品にも見られます。ただ、若干ナガ族の品物の方が繊細さがあるような気がしていて、印象と違って面白い。地域・気候の差がそこに出るのかなぁなんて。ナガ族の品物も人気なのでコピーも相当数出回っています。ビックリするくらい雑なやつが…。笑お花を見て楽しむタイ
Accessories(Naga) 2025.03.25 まさに情熱の赤!こうしたガラス製のビーズは珊瑚を模したものが起源のようです。そもそも赤ってのに生命の根源のようなものを感じていたのかもしれませんね。血も赤いし!真っ赤なアクセサリーを身に付ける事で気分を掻き立てる意味合いがあったのかも。赤い車に乗ってる方って元気だったりするのかしら?インタビューし
Bracelet(Banjara) 2025.03.24 春が遅れているようですが、着々と暖かい時期に向かっていることは確かで、桜が待ち遠しい…。そんな感覚の方も多いはず。貝殻でお花を表現しちゃう感覚。おしゃれですよねぇ。暖かな気候の地域ならではの感覚なのか、それとも女性の本能からの感覚なのか。熊スタイルの僕が身に付けても…ですが、脱熊した暁にはこういう
Antique Tibetan Turquoise 2025.03.21 この状態でよく残っていたと奇跡すら感じるわけです。特大サイズかつ薄い。開口部に独特な減りが見られ、通常使用ではなかったことが伺えます。前回ほどの青さでは無いですが、青いんです。石同様に昔の写真が載っている本も買い漁っていたので、たまに見返してはこういう使われ方だったのかなぁなんて妄想するわけです。
Antique Tibetan Turquoise 2025.03.19 この色が無いんです。僕が手を出し始めたのが10年ほど前からなんですけど、当時ですら見つけるのが至難の業でした。最近出回っている物であれば沢山見かけるんですけど。このスカイブルーのターコイズは特権階級で好まれ、一般人が手を出せる品物ではありませんでした。その筈なんですけど…。小学校の卒業式で
Bracelet(Banjara) 2025.03.18 大きな鈴が付いています。音が鳴った方がかわいいでしょ〜。ってただ単純な理由ではありません。自己防衛の面から音がなる装飾品を身に付けてきたって背景があります。女性は常にターゲットとされてきたので、身を守るという観点から生み出された装飾品が多数存在します。それを、かわいい〜・おしゃれ〜ってだけで身に付