神居古潭を後にし旭川市博物館に向かいました。
ここの展示品も実に素晴らしい品物が多く写真をパシャパシャ!
アイヌの交易の様子などが丁寧に説明してくれてあって、大陸との結びつきが分かってきました。
その後、川村カ子トさんの施設を訪れ、北海道2日目にしてやっとゆっくりとお昼を食べることに。
そもそも食に対してこだわりがあまりなく、注文したのもお蕎麦とかき揚げ。笑
熊肉そばとか鹿肉そばとかあるのを期待したんですけど。
流石にないよね…。
それにしてもオーバーツーリズムという言葉が話題ですが、僕の行ったところはそんな感じは全く無くむしろ人が殆どいない。
よくよく考えたらインバウンドの方々にも会ってない。
札幌・小樽・富良野など人気の場所に行けば当然多くのインバウンドの方に会えるんでしょうけど、ごく限られた場所以外は全く潤っていない感じがすごくする。
こういう外れた自治体の維持もしていかなければならないわけで、局所的に集まるお金を分配させる、もしくは人を分配させる仕組みって大切だなぁって考えながら帰り道も高速を使わず戻りました。
さて、何を聴いて帰ろうかしら。
北海道といえば松山千春さんよねぇ♪
愛することに 疲れたみたい
嫌いになったわけじゃな〜い
沁みる…。
Comments are closed