真っ二つに割れてしまった大粒のチベタンアンバー。
ただ単に接着剤のようなものでくっつけてもまた取れてしまうので、針金のようなもので補強してあります。
これも良く見られる補習の仕方で、荒っぽいそうですけどチベタンらしさが感じられます。
綺麗に補習するって感覚はなかったみたいで、どこを補修したのか分からないようなものは悪意からくるもので評価が更に下がってしまいます。
騙してやろうってのはNGなんですね。
ちょっと直し方をミスったのよねぇって方が可愛げがあるんでしょうね。
単純なミスなのか。
それとも悪意があったのか。
政治と金の問題で連立離脱しちゃったわけですが、代表の方も過去に政治資金で問題になられているわけで、僕のは単純なミスなんだけどあっちはダメなんだよってことらしい。
気持ちはわかりますよ。
僕も単純なミスで税務署から指摘を受け、税務署のポイント稼ぎのために重加算税にさせられそうになったことあるから。
まぁ酷いもんでしたよ、あれは。
自分のことがあるからとかではなく、可愛げのあるミスは許してあげた方が良いと思う。
誰でもミスはするもん。
本当にミスならですけど…。
それにしてもなんでキャッシュレスにさせないんでしょうね。
全部履歴が残るしその方が潔白になる気がしますけど。
それは出来ないんでしょうね。
色々バレちゃうからね。
政治家って大変そう。

Comments are closed